会社概要

– ABOUT

GREETING FROM CEO代表挨拶「いい会社であり続ける」こと

弊社は2017年5月1日に、創業80周年を迎えました。これも、社員の努力はもとよりですが、偏に地域の皆さま、各行政機関並びに多くのお取引先企業の皆さまのご支援とご指導によるものと、深く感謝の意を表する次第でございます。
これから90年、100周年を目指して歩んでいくわけですが、弊社の経営理念は、「いい会社であり続けること」です。
経済環境の変化や時代の流れの奔流の中で、「いい会社であり続けるために何をしなければならないのか」を常に自らに問い続け、一歩一歩、歩んでまいります。
今後とも変わらぬご指導とご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

代表取締役会長 菅原 靖

GREETING FROM OFFICER役員挨拶いつまでも地域で営み ”続ける” 企業へ

弊社が営む ”建設業” とは、いつの時代になってもなくならない業種の一つです。建築物では約30年以上、土木構築物では半永久的に存在するものを手掛けるため、地域の将来に大きな影響を残します。
私たち建設業は、その時、その時代のためだけでなく、未来の世代まで残るものを建設し、解体に至るまで、その建築物の一生をお手伝いし続けることが出来る企業であるべきだと考えます。
一世代だけの繁栄のためにではなく、子の世代、孫の世代、それ以降でも業を営み続けること。自分の家族だけでなく、お客様、社員、地域の未来の世代が豊かであれるように、皆様のご要望に応え、未来に継ぐ。このことが最高の地域貢献になると信じ、これからも日々、邁進して参ります。

代表取締役社長 菅原 脩太

corporate sustainabilityコーポレートサステナビリティ

持続可能性のある地域会社づくりに、建設業を通じて行動して参ります。

一、私たちは 思いやりの魂で 安心が永く継承する”生活基盤”を築きます

一、私たちは いのちの巡りに感謝し 緑あふれる”共生社会”に貢献します

一、私たちは 互いを想う和のチームで 彩り豊かな”健康人生”を歩みます

BEHAVIORAL GUIDELINES行動指針

RESPONSIBILITY

責任ある行動

CONFIDENCE

信頼される行動

CONSIDERATION

思いやりある行動

COOPERATIVITY

協調性のある行動

ASPIRATION

向上心あふれる行動

ENBIRONMENTAL POLICY環境方針

「顧客と社員と地域にとっていい会社であり続ける」を企業理念とし、本業である建設業を通じて、地球温暖化問題への取り込みや地域の環境活動に継続的・自主的・積極的に取り組みます。

1.

環境関連法規や当社が約束したことを遵守します。

2.

環境負荷の低減を目的とし、省エネルギー・省資源・廃棄物削減に努めます。

3.

環境配慮型の技術や工法を積極導入し、持続可能な社会の実現に貢献します。

4.

水資源の適正利用を推進し、節水や再生水の活用や、汚水や排水の適正処理に努め、水環境の保全に努めます。

5.

日用品や消耗品において、グリーン購入やグリーン調達に努めます。

6.

工事の環境配慮に努力し、公共工事の評価点を上げる現場管理を推進します。

7.

地域や関係団体の環境活動に積極的に参加します。

8.

社員一人ひとりが環境負荷低減に向けた行動を実践できるよう、教育・啓発活動を推進します。

ACTION PLAN行動計画

全社員が仕事と子育てを両立させることができ、男女ともにその能力を十分に発揮できるよう 
に行動計画を策定する。

1.

計画期間  2024年6月1日~2026年5月31日

2.

内容

目標1:計画期間内に育児休暇の取得率を次の水準以上にする。
   男性社員・・・取得率を30%にすること
   女性社員・・・取得率を100%にすること
<対策>
 ●2024年6月~ 各職場における休業者の業務カバー体制の検討(代替要員の確保、
           業務体制の見直し、複数担当者制、多能工化など)・実施
目標2:小学校入学時前までの子を持つ社員の短期間勤務制度を導入する。  
<対策>
 ●2024年6月~ 社員のニーズの把握、検討開始 
 ●2025年5月~ 制度導入
           社内報や説明会による社員への短期間勤務制度の周知
目標3:2024年6月までに、所定外労働を削減するため、ノー残業デーを設定、実施する。
<対策>
 ●2024年6月~ ノー残業デーの実施(毎週水曜日)
          管理職、現場代理人への研修(年1回)及び社内報などによる社員への周知(毎月)
     
目標4:技術職の女性社員を全社員の割合の10%以上とする 
<対策> 
 ●2024年7月~ 女子学生からの応募を増やすため、就職説明会等で積極的な広報を行う。 
 ●2025年1月~ 仕事と育児の両立を支援するため、定期的に管理職に対しての育児関連
           制度の周知と意識啓発を実施する。

管理職に占める女性労働者の割合 21%

有給休暇取得率 100%(14日)

About sugawara会社概要

                                                                  
社名 株式会社 菅原工務所
代表者 代表取締役 菅原 脩太
所在地 山形県酒田市東栄町12番44号
TEL 0234-22-5422
MAIL info@sugako.co.jp
創業 昭和12年5月1日
設立 昭和51年3月16日
資本金 50,000,000円
営業種目 総合建設業
1.土木部門
橋梁工事、道路工事、舗装工事、圃場整備工事、河川工事、宅地造成工事、ゴルフ場造成工事、公園緑地工事、海岸砂防工事、揚排水機場工事、上下水道工事

2.建設部門
ビル、学校、体育館、病院、店舗、事務所、公営アパート、マンション、工場、リフォーム、メンテナンス工事

3.住宅部門
注文住宅、リフォーム

4.不動産部門
不動産売買、不動産仲介
売上高 15億円( 令和5年度 )
従業員 48名( 令和5年5月現在 )
許可番号 建設業許可番号 山形県知事許可( 特 – 28 )第700159号
一級建築士事務所登録番号 山形県知事登録( 1208 )第1905号
宅地建設取引業者免許番号 山形県知事( 10 )第1419号
資格者1級建築士 3名
2級建築士 4名
1級建築施工管理技士 8名
2級建築施工管理技士 2名
1級土木施工管理技士 14名
2級土木施工管理技士 5名
2級管工事施工管理技士 1名
宅地建設取引主任者 1名
1級舗装施工管理技士 1名
取引銀行 山形銀行酒田支店
関連会社 進和工業株式会社
フォレスト電子工業株式会社
株式会社シンワ運輸
株式会社ベストハウス
ダイカン物産株式会社

HISTORY OF SUGAWARA沿革

昭和12年 5月1日 創業
昭和24年 10月10日 許可又は登録( 当所 )菅原定次郎建設業登録
昭和32年 5月2日 建設業継承( 菅原 脩三 )登録
昭和48年 3月15日 許可
昭和51年 3月15日 更新
昭和51年 3月16日 組織の変更により株式会社菅原工務所、資本金1,000万円 代表 菅原 脩三 登録
昭和52年 10月25日 代表取締役 菅原 恵美子 継承
昭和53年 6月11日 資本金の増資 4,000万円
昭和57年 4月14日 資本金の増資 資本金5,000万円
昭和61年 3月16日 代表取締役 菅原 靖 継承
令和5年 3月16日 代表取締役 菅原 脩太 継承

ACCESSアクセス